1-1は運命か? どう取るべきか。

1-1になったらみなさんはどう取りますか? ドキドキしますよね。見ている限りほとんどの方が自陣を囲って取りますよね。相手陣を攻めることを信条にしていると公言している選手でも、なかなか相手陣にはいかないですよね。

1-1は運命戦と言いますが私はそうは思いません。なぜなら過去に苦い経験があって、会長の松川さん、私の前の名人の望月さんには1-1で相手陣が必ず読まれ何度も負けました。確率は1/2のはずなのに運ではない何かがある!と思うようになったからです。当時の私は極端に言うとあまり考えずに集中力を高めて、若さとスピードで勝負するかるたでしたが、考えるかるたを意識するようになり経験を積んで、なんとなく札の出方を読むことができるようになったと思っています。

その一方で、試合展開から自陣がでる自信があっても、相手陣を6:4もしくは7:3くらいで取りに行けるように意識しています。もともと自陣は鉄壁だという自負もあり、隙あらば相手陣を抜いてやろうと思っています。それをやる理由は勝率を上げるため。ほとんどの対戦相手がこちらの陣を取る気配を見せないというのもあります。こちらの陣に来ないことが分かっている相手に対して、自陣の札を高速で取る必要は全くないので、相手陣に意識を傾けても大丈夫だと考えています。

これは当然ですが札にもよります。自陣が2字決まりで相手陣が6字決まりなら、自陣が違うと判断してから相手陣へ行きます。

もちろん相手陣を抜くことはかなり難しいわけですが、お手つきを誘えるかもしれませんし、相手が空振りをするかもしれません。審判をする立場からすると相手陣を抜きに行くのはやめて欲しいのですが、お互いに自陣を囲い合うだけの運命戦は見ていてつまらない、そう感じます。最近は1-1に限らずもっと早いタイミングから固めてひたすら囲う人も多いので、勝率を上げるための作戦とは言え、もっとかけひきや緊張感を楽しんで欲しいと思います。特に超A級選手には魅せるかるたを披露して欲しいですね。

ということで、いきなりはできませんから普段から練習しておくことをおススメします。団体戦でも役に立つことがあるかもしれませんよ。

f:id:saigo3150:20210829123458j:plain

名人戦の1-1はたまらない緊張感がありました。