原田先生の解説

ちはやふる小倉山杯が開催され、YouTubeで観戦しました。私の注目のひとつは、原田先生のモデルとなった前田さんの解説でした。私のかるたと全然違う、私だったら〜とご自身が取っているかのような熱い解説でとても面白く、一方で懐かしく感じました。

私は1997年に名人戦の予選に初出場し、前田さんと初めて対戦させていただきました。その時の衝撃は今も覚えています。翌年の予選では決勝を取らせていただき、そして2006年の名人戦でも対戦しました。魂のこもったかるたは、私の力を引き出してくれました。

今回の解説でも何度か「師匠」という言葉が出てきました。前田さんの師匠は1968、1969年に名人位に就かれた白妙会の田口忠夫さんです。

そして偶然にも、田口さんは私の師匠でもあります。もちろん時期は異なりますが、田口さんとの出会いがなければ今の私はありません。ですから、解説をされる前田さんの想いと言葉に、感じるものがありました。

同じ田口さんを師匠にもつのに、前田さんと私の取りは全然違うじゃないか!と思われるかもしれません。しかしながら基本は同じです。このあたりのことは機会を改めて書きたいと思います。

さて、試合は山下恵令さんが優勝しました。本当におめでとうございます。実は彼女もまた田口忠夫さんを師と仰ぐひとりなのです。もし田口さんが試合を見ていたら、間違いなく終盤のバタバタした取り方にダメ出しが入ったはずです。全然成長してねぇな。その光景が目に浮かびます。

恵令さんはまだまだ成長できる選手です。田口さんや前田さんの代わりにはなれませんが、期待を込めて、今度私からダメ出しをしたいと思います。ビールを飲みながら。

原田先生こと前田さん、すばらしい解説をありがとうございました。田口忠夫さんの教え、前田さんの想いを私も引き継いでいけるよう活動してまいります。

あいうえあそぼうとしょかんで

f:id:saigo3150:20200224225934j:image

静岡市出身の児童文学作家・草谷桂子さんが、図書館についてカルタの形で伝える絵本を出版されました。絵は三島市出身のスギヤマカナヨさんが描いています。出版を記念していろいろなカルタに触れるイベントが三島市立図書館で行われました。

f:id:saigo3150:20200224230030j:image

f:id:saigo3150:20200224230021j:image

初めて図書館に行く子どもにもわかりやすく、図書館の魅力を伝える絵本で低学年向けです。営利目的でなければコピーして遊べますので、大人も一緒に楽しめます。

f:id:saigo3150:20200224230410p:image

当会所属の中学生(有段者)と競技かるたの模範試合も行いました。

練習予定(2020年3月)

練習は2試合を基本としています。

◆3/  5(木)18:00~21:00 三島市東地区コミュニティ防災センター

◇3/  7(土)17:30~21:20 長泉福祉会館

☆3/13(金)18:20~21:00 沼津市大岡地区センター

◇3/14(土)17:30~21:20 長泉福祉会館

◎3/22(日)  9:00〜16:30    裾野市民文化センター

◆3/26(木)18:00~21:00 三島市東地区コミュニティ防災センター

◇3/28(土)17:30~21:20 長泉福祉会館

 

◇全会員対象の練習会 ※2試合後は対戦以外の練習を行います。

◆全会員対象の練習会 ※駐車場がありませんのでご注意ください。

☆原則D級以上を対象とした練習会 ※時間が短いため競技をスムースに行える方を対象としています。

◎全会員対象の練習会 ※午前2試合、午後2試合を予定しています。

 

他会の方で参加を希望される方は事前にご連絡ください。

会員の参加状況や会場のスペースにより、お断りする場合があります。

運営費として1回あたり300円ご負担願います。

競技かるたに興味があり見学を希望される場合も事前にご連絡ください。

※お問い合わせフォームへお願いします。

札や畳を大切にしよう

イチロー選手はバットを投げないで必ず置いていました。自分の大切な相棒とも言えるバットやグローブ、スパイクなどを大切にして手入れも怠らなかったといいます。つくってくれた方への感謝の気持ちも強かったそうです。

天才が努力を惜しまなかったから安打を量産できたのでしょうが、超一流選手と言われる所以だと思います。本当に素晴らしいと思います。

 

さて、かるたは?

私は審判長を任された時、多くの大会でマナーの話をするようにしています。

例えば、先日の小学生団体戦では、

①相手と読手に挨拶と礼をしっかり行うこと

②読手に分かるように手を真っ直ぐ上げること

③畳をバンバン叩かず暗記をしっかり行うこと

④ちはやふるのように真剣に、楽しく取ること

⑤大会に出場させてくれた、お父さんやお母さん、監督や先生に感謝をすること。大会に協力してくれたちはやふるの末次先生や講談社様にも感謝の気持ちを持つこと。

これが出来れば、例え今日負けてもいつかきっと一流選手になれる、出来なければ、強くはなれても一流選手にはなれないと思う。

こんな話をしました。

 

特に畳を叩く行為は本当に百害あって一利なしですので撲滅したいと思っています。ここ数年は競技人口が増えて大会の対戦組数も増えたせいか、一斉に何かに取り憑かれたかのようにバンバン畳を叩き続ける会場の光景は異様です。

 2分前、試合中の下の句が読まれるまでの間、この時間は確かに素振りをしてもルール違反ではないけれど、畳は必要以上に叩いてはいけないというルールがあります。必要な時とは、札を取った直後に体勢が崩れて体を支える時です。その時はバンと畳に手をつくように叩くことは仕方のないことですし、体ごと勢いよく取ることは大切です。でも、それ以外で畳を叩く行為は全く意味のない無駄な行為で明確なルール違反です。

マナーの話に戻します。畳を叩く行為は、相手からすると、静かな環境で暗記させてよ、読手からすると、いつ読めばいいの、会場からすると、畳が痛むから競技かるたには使って欲しくないな、って感じなわけで、自己中心的で思いやりが足りない行為だと思います。

本人にとっても、体力は無駄に使うし、静かな環境の方が暗記もできるはずです。もちろん、手に覚えさせることは大切ですが、畳を叩いて覚えるものではありません。

また、2分前、試合中に全力で素振りをして畳を叩く人は、戦う準備が出来ていない人です。体を動かすことは試合前に準備運動としてやることだからです。だから一流選手になればなるほど、大きく素振りをする人、畳を叩く人がいないのだと思います。

 

札や畳を大切にするような気持ちがあれば、自然と取りも美しくなり、きっとかるたの神様も味方をしてくれると思います。どうすれば強くなれるのか、技術や戦略を磨く前にやるべきこと、考えることはたくさんあります。以前元クイーンの方と、トイレのスリッパも揃えられない人が、かるたが強いわけがない、そんな話をしたことがあります。「かるた道」と言われるくらいですから、競技を通して心も磨きたいですね。

小学生団体戦を終えて

2月16日、東京都墨田区総合体育館にて、第1回小倉百人一首競技かるた小学生団体戦 協力「ちはやふる」(末次由紀・講談社刊)を開催し、全国から54チームのみなさんにご参加いただきました。

f:id:saigo3150:20200217145808p:plain

この大会は、滝野川かるた会の小山先生と1年以上前から構想を練り実現したものです。ちはやふるに憧れて競技を始める小学生が増える中、一般大会では出場希望者があふれ、さらには学生や大人と対戦してなかなか勝てなかったり、地域によってはそもそも出場機会が少なかったり。もっと小学生に楽しんでもらえる大会があるといいのに、なければ自分たちでつくりましょうか、ということで団体戦の企画を始めました。

f:id:saigo3150:20200217055019j:plain

 幸い賛同してくださる有志はたくさん集まりましたが、参加チームから集める参加費だけでは運営が不可能なので、記念グッズをつくって販売することを検討しました。

昨年7月の高校選手権において、末次先生と講談社様にお会いできたのでご相談させていただき、後日ご提案を行い、快くご協力いただけることになり開催の目途が立ちました。そして、この大会のためにイラストをご提供いただき、上の写真のようなパネルも貸していただきました。

また、マナーが良かった5名には、当日観戦にお越しいただいた末次さんにいただいたサイン入りのイラストをサプライズでプレゼント。喜ぶ小学生の顔が印象的でした。

f:id:saigo3150:20200217061934j:plain

結果は以下の通りです。
◆小野小町リーグ
優勝 仙台鵲会
準優勝 滝野川かるた会A
3位 九州かるた協会
4位(以下3チーム)
藤沢かるた会A
三島せせらぎ会A
佐久やこのはな会
  
◆清少納言リーグ
優勝 横浜隼会
準優勝 滝野川かるた会B
3位 鎌倉山かるた会B
4位(以下3チーム)
鎌倉山かるた会A
ちはやふる富士見A
浦安望海かるた会
 
◆紫式部リーグ
優勝 東葛飾かるた会
準優勝 三島せせらぎ会C
3位 鎌倉山かるた会C
4位(以下3チーム)
府中白妙会A
千葉初心者練習会
埼玉むさしの会C

 

入賞されたみなさん、おめでとうございます。またご引率いただいた監督、保護者のみなさまもありがとうございました。この大会をきっかけに、もっとかるたを好きになり、これからもがんばって欲しいと思います。役員のみなさまもお疲れ様でした。

※来年は2月14日に開催予定です。

※某テレビ番組で大会の様子が特集される予定です。(3月下旬予定)

大会結果 第53回全国競技かるた静岡大会(D)

2月11日、藤枝市で開催され、本日も審判長として出席してきました。

全国から358人が参加したため、12ブロックに分かれて実施。

当会からも7名が参加し、3名の中学生が3位という結果に終わりました。

初段が3名誕生することになりますが、東京や横浜において部活で取り組む高校生とは力の差を感じました。

この悔しさをバネにして、練習を重ねていきましょう!